日本折紙協会について > 講師資格・級制度 > 折り紙技能検定
折り紙技能検定の仕組み(工事中)
■ 折り紙技能検定
● 折り紙技能検定とは
◆ 折り紙技能検定(以下「技能検定」という)とは、日本折紙協会が発行する「おりがみ4か国語テキスト」を使って、折り紙の技量を判定する制度です。
◆ 技能検定の対象者は、日本国内に在住する満15歳以上の方で、日本折紙協会の正会員、購読会員ではない個人の方とします。
※ 日本折紙協会会員の皆様は、「おりがみ4か国語テキスト」をご購入の上、「折紙講師資格」申請方法にしたがって申請してください。
● 技能検定の受検方法
※ 「おりがみ4か国語テキスト」を事前に購入する必要はありません。
◆ 技能検定作品を作成する。
日本折紙協会のウェブサイトにある「おりがみ4か国語テキスト(画像データ)」の画像を見ながら、そこに収録されている作品をすべて折ってください。「おりがみ4か国語テキスト」以外の書籍を参考にすることは自由ですが、必ずご自身の力で完成させてください。
※ 使用する折り紙用紙は、特に指定がない限り15×15cmサイズのものを使用してください。
◆ 「折り紙技能検定申込書」をダウンロードする。
「折り紙技能検定申込書」に必要事項を記入して、作品と一緒に梱包して日本折紙協会事務局までご送付ください。
※ 作品送付先/〒130-0004 東京都墨田区本所1-31-5 日本折紙協会 事務局 折り紙技能検定審査係
※ お送りいただいた作品は原則返却いたしませんので、ご承知ください。
◆ 技能検定受検料を送金する。
技能検定受検料4,000円(税込)を日本折紙協会の郵便振替口座にご送金ください。
※ 郵便局にある青い払込取扱票に、口座番号「00110-6-188035」、加入者名「日本折紙協会」、通信欄に「折り紙技能検定受検料」と記入し、住所・氏名・電話番号をお書きの上、郵便局窓口で払込の手続きしてください。
※ 払込手数料はご負担ください。
※ 技能検定料の入金がないと審査ができません。
※ 現金等を作品の箱に入れて送ることは止めてください。
● 技能検定の結果通知
審査作品をお預かりしてから1か月程度で、「折り紙技能検定結果票」を「折り紙技能検定申込書」記載のご住所に宛ててお送りいたします。
※ 技能検定の成績評価は、提出された作品の完成度(到達レベル)を百分率によって表します。完成度100%が最高評価となります。
※ 技能検定成績優秀者で、「折紙講師資格」の認定を希望する場合には、一定の条件の下、作品審査を免除する特典が与えられます。
● ご注意いただきたいこと
◆ 技能検定の結果は、提出された作品の完成度(到達レベル)を判定するものであり、折り紙に関する技能・知識全般について評価するものではありません。
◆ 技能検定は、日本折紙協会認定「折紙講師資格」ほか、免許、資格、位階等を認定、授与するものではありません。
◆ 技能検定の結果如何にかかわらず、再審査は実施しません。再度技能検定をご希望の方は、「折り紙技能検定の仕組み」にしたがって、初めから受検してください。
■ 折り紙技能検定を受検される方に
● 作品を折り始める前に
◆ 先ず始めに、おりがみ4カ国語テキストの「折り始める前に(4ページ)」をお読みください。
◆ 基本形の折り方(表2,1ページ)は、折り方の記号(表2・おもて表紙裏)と照らし合わせながら折って、練習してください。
◆ 目次(3ページ)並びに、うら表紙(表4)は、提出する作品のチェックに使用できます。
◆ 作品は、ページ順に折り進めてください。
◆ 角(カド)と角、縁(フチ)と縁など、合わせ目は正確に合わせて、ていねいに仕上げてください。
◆ 何度も折り直したり、 折筋(折線)が波打ったような作品は不適格です。
● 提出作品を梱包する前に
※ 以下の項目について、作成した作品の見直しを含め、チェックしてください。
● まちがいの多い作品











